あなたは、
人目の訪問者です。
 バックフォグ(特注仕様)& 電格ミラー納品 (2021.8.21) 
  バックフォグの点灯のロジックについてご希望があり、対応・納品しました。
後、電動格納ミラーのオーダー・納品をさせていただきました。 
バックフォク コメントを頂きましたので、該当ページに記します。  電格ミラー:GRに取付 (2020.5.4) 
 GRが発売された当初から、新車に取りつけるご要望がありありました。 
 これまで発売されたRobe, Ceroなどとミラーユニット自体は同じなので、
取付可能です。 
詳しくはコチラの動画 
をご参照ください。
 2020年のロットから、ミラー収納/格納は、写真にあるアウターミラースイッチ(右上)
を押せば、トグル動作で動きます。スイッチユニットはダイハツ・トヨタの純正部品なので
収まりが純正準拠です。また、別途「リトラス」をお使いいただければ、リモコンドアロック
連動にもなります。
 電格ミラー:価格変更 (2020.1.15) 
 2019年はバックオーダーを抱えてしまい、納期が遅れご迷惑をおかけいたしました。
年内のオーダーはぎりぎり、すべての納品を終えました。 
 これまで、チェック用のスイッチは同梱しておりませんでしたが、2020年からコペン用の
アウターミラースイッチを同梱することにしました。これによって一部、価格を改定させていただきます。
 
 電格ミラー:ユーザーの方がYouTubeに取付動画をUP。 (2019.9) 
ユーザーの方がYouTubeに展開・格納の動作確認だけでなく、取付動画をUP。
これで、ご自分で取り付ける場合のイメージが分かると思います。(尺はちょっと長いです。)
ミラーも一度ハガスのでついでに、今回納品させていただいたものはワイド;R600
ブルーミラーに交換。(←通常のミラーも平板ではなく”ワイド”ですが、通常のものは
R800です。) 
動作ならびに取付の様子はコチラの動画
 
をご参照ください。
上記リンクが有効でない場合は、「youtube コペンコペ太郎」で検索。
 電格ミラー、鏡はブルーミラー、カバーはトニコオレンジで装着 (2018.7) 
かねてから、ミラーユニットはLA400L、L880Kほぼ同じであるので、L880Kも電格ミラーの取付が、出来ると思われておりました。
今回は、880Kのホワイトミラーをトニコオレンジに塗装、LA400Kに取り付。ミラーも一度ハガスのでついでに、(ワイド)ブルーミラーに交換
動作の様子はコチラの動画
 
をご参照ください。 
 電格ミラー、880Kに装着 (2017.10) 
かねてから、ミラーユニットはLA400L、L880Kほぼ同じであるので、L880Kも電格ミラーの取付が、出来ると思われておりました。
今回、取り付けて頂いた方から報告がありました。問題なく快調に動作するそうです
動作の様子はコチラの動画
 
をご参照ください。
 電格ミラー、I-Bro車に装着 (2017.9) 
電格ミラーのさらなる信頼性の向上、純正のような仕上がりに向けてI-Broの車に装着。
動作の様子はコチラの動画 
をご参照ください。(Face Bookのログインが必要です。)
 「取扱製品」を開設 (2017.8) 
これまで、プロトタイプ(開発品)を含めて掲載・紹介していたため、取扱製品に
分かり難い部分がありました。
「取扱製品」ページ(HPの上の[横に並んだ文字の帯]の部分)を増設し、分かり易くしました。  (ディラー)車検完了 (2017.7) 
いろいろいじくって3年経過しましたが、フロントもセロのまま無事、車検通りました。 バックフォグ出荷! (2017.6.7) 
パーツ構築再開 Robe Weekend Hideout Atami on off grid ほぼ完成! (2017.2.6)  Copen Robe / Cero は外板が換えられる素敵なアクティブハードトップ。どちらも素敵なRobe (外板)なので、しまっておくのは勿体ない。素敵なフォルムの外板には、相応のクローゼットを。  A shape of my DIYer's hart.   #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA  
 COPEN Robe (LA400K) シフトゲートの文字のイルミ化 (2017.1)  
 
 VPSオリジナル 電格ミラー I-BroのNew_HPにもTypeCのスイッチが掲載されております。 
このスイッチを付ければ、特に、S仕様でなくても、手元でシフトUP_DOWNが可能です。(#) 。
オリジナルシフトスイッチ(TypeC)については、販売、取付の代行も可能(下記、I-Broさんにて)です。 
(#) 「(純正)ナビ・オーディオ用装着用、アップグレードパック」無のものでも、スパイラルケーブルユニットを交換すれば、取付は可能です。2016-5-3 
テスト車でLA400Kの電動格納ミラーの動作確認が完了しましたので、今度は以前取付ていたL880の
サイドミラーを電格化して取付てみました。こちらでも動作します。 2016-4-10 
コペンローブ(LA400K)のサイドミラーをDIYしキーレスドアロック連動の電格(電動格納)。
 
テスト車で約2か月運用おかげ様で特に大きな不具合はありません。改良点を洗い出し&加工用の型紙等で手間を少なくし、おおよそ対応が完了しました。
鋳造は在庫とコストの問題で現時点では諦め、ワンオフで、これまでで試作(←改良済)したものの出荷を開始しました。
2016-2-20 
コペンローブ(LA400K)のサイドミラーをDIYしキーレスドアロック連動の電格(電動格納)短い(20秒位)動画モロモロ。 ・一番動作が分かり易い&短い動画はコチラ。 2016-2-6 
コペンローブ(LA400K)のサイドミラーをDIYしキーレスドアロック連動の電格(電動格納)に出来ました。 
現在はワンオフ、一点ものです。
2016-1-30 
コペンローブ(LA400K)のサイドミラーをDIYし電格(電動格納:手動スイッチ)に出来ました。 
2016-1-10 
コムエンタープライズのパーシャルウキンドウキットを、こちらのテスト車(通勤車)のコペンローブ(LA400K)に取付てみました。 2015-11-15 
2015年11月に(株)岩崎兄弟でCeroに取り付けた事例はコチラをご参照ください。 2015-8-29 
 前(納車時)から、気になっていた数少ない箇所→「シフトゲートのトップが寂しい」・これはみんカラに記載させていただきました。
(ココをクリック) 
・非点灯 → 点灯の短い動画はコチラ。  
2015-8-27 
テスト車両、いや通勤車、1年経過、ODO、2万km。電気系統、ミッションに不具合なし。 
2015-7-16 
部品の機能的な名前は「ステアリングシフトスイッチ」ですが、その使い勝手から「ハンドル裏の魔術師」と呼ばれ、
その英語の意訳として「マジックシフター」という名前で、今後は呼ぶようにしようか検討中。
 
2015-7-14 
Ceroについては、実車(CVT車)で検証完了!取付代行の「  
(株)岩崎兄弟商会(正規整備工場)」で、
「販売のみ・または、希望であれば取付代行も可能」 
当社(VPS)でも部品のみ、取り扱っています。
2015-7-14 
VPSのテスト車両(通勤仕様の車って事なんですが)は、この文末2014年 9月のシフトスイッチ&パドルシフト(←テスト車両は両方付いてます)を取り付けてから、
1年(四季の環境テストの意味でも重要な期間です:熱変形、脱色、紫外線劣化等々のテスト)が経過し 
2015-5-18 
"TypeC"をリリース しました。多くの方からご要望のあった、取付代行の「 で、「販売・取付が可能」(コチラに価格の記載があります)←クリック となりました。「ココをクリック」  ←(株)岩崎兄弟商会の関連箇所にリンクを貼ってありますが、
もし、関連内容が見つからない場合は、お手数ですが(株)岩崎兄弟商会の「ブログ」の箇所(2015.5.18付近)をご参照ください。 
2014年秋
かなり確証の高い噂では、『コペンローブに「ハイスペックバージョン」がラインナップされる模様です。
これは2014年の10月11、12日に開催された「東京モーターフェスタ2014」での展示車とほぼ同様でレカロシート、ビルシュタインのサス、モモのハンドル、
そして何より「パドルシフト」が付くようで2014.12.25頃に発表予定です。
このニュースを聞いた、コペンローブの大半のユーザーは、私の車にも、パドルシフト/シフトスイッチが付かないか?と思われていると拝察します。
これまでの、この車の解析から、「(純正)ナビ・オーディオ用装着用、アップグレードパック」の車であれば、
シフトの制御用信号はハンドルの内部に来ていますので、比較的簡単にスイッチ(または、パドル)の装着が可能です。
 このような経緯から、このHPでは、この素敵な車の将来性に惚れ、このパーツを配布をさせていただきます。
すでに、元の車の装置・設定で、準備はほとんど終わっています(←予め用意していたとしか思えない、将来を見越したスバラシイ設計思想)ので、ハンドルを交換したり、高価なパーツを導入しなくても
比較的、リーズナブルに、AT(→マニュアルモード&Dモードでの UP/DOWN)シフトを楽しむことが可能です。
この企画では このHPの「ごあいさつ」に記載のように、@元の機能をすべて温存。A万が一、気に入らなければ元に戻せる(穴も切込みも入れない)。、
B電気的耐久性の確保。の点を重視して企画させていただきました。
外装が着せ替え可能なのですから、、パドルシフト/シフトスイッチも交換可能というコンセプトです。
詳しくは、上のタブの(「ごあいさつ」〜、
特にRobeSのパドルシフトが気になる方はスイッチラインナップ  を順にご覧頂ければ幸いです。
Type@、TypeCの配布に関する情報を知りたい方へ 電格ミラー、ドアロック連動格ミラーに関する情報を知りたい方へココをクリック→ 入力画面に移動します。●「メール(連絡先)登録」● まで お願いいたします。
←入力情報の整理上、HOME に表示されているカウンタの番号の入力箇所がありますので、メモ等をお願いします。 
 電格ミラーについては目下、検討中ですが、何等かの進展がありましたら、連絡させていただきますので、コメントの所に「電格ミラー」とご記載ください。
( `・∀・´)ノヨロシク
 
2015-7-1 
J-modeさんのディヒューザーの穴に合うにバックフォグを作製しました。 
2015-5-13 
"TypeC"をリリース しました。
初期には、納期でおまちいただく事があるかも知れませんが、量産が安定するよう手配はほぼ完了しました。
 
2015-4-18 
・随分ご無沙汰(約2か月)してしまいましたが、実は下記の対応・開発を実施しており、本日(4/18〜)予告が出せるようになりました。TypeCの概要はコチラ 取付代行の「整備ショップ、(株)岩崎兄弟」
 をご紹介できる予定です。 
2015-2-22 
・VPSのテスト(普段使い)車両、6ヶ月点検、走行距離ODO:偶然ですが、8888km。 
2015-1-27 
・純正ナビ・オーディオアップグレード無し設定の車でも、スパイラルケーブルユニットを
交換することで、スイッチラインナップにあるものが、取付可能な事を確認できました。
 
2015-1-10 
・ほぼ安定して、Type@、TypeBの配布が可能になりました。 
2015-1-5 
・初期ロット(兼ユーザーサイドテスト)、問題なく配布完了。(一部、改良事項を含む) 
2014-12-28 
・スイッチ、初回ロット分(テストユーザー用のみ)入手出来ました。 
2014-12-25 
このHPの運用を開始しました。 
2014-12-19 
・純正コネクタ、初回ロット分(テストユーザー用のみ)入手出来ました。 
2014-12-18 
・純正コネクタと、スイッチの入荷待ちです。入荷し、次第、配布を開始予定です。 
2014-12 
・コペンローブ(LA400K)ハンドル内、スリップコンタクト(別名:スパイラルケーブル)のシフト信号位置に接続できる純正コネクタを入手、
この信号をマイクロスイッチ(汎用、スイッチ電子部品)に繋ぐことで、ATシフト(UP/DOWNの)動作確認がハンドル側のスイッチで
動作確認が取れました。
 
2014-11 
・コペンローブ(LA400K)ハンドル内、スリップコンタクト(別名:スパイラルケーブル)のシフト信号位置、コネクタを確認しました。
 
2014-9 
・コペンローブ(LA400K)の固定パドル(ハンドル根本に付ける方)を装着しました。